大切なお約束
2011年03月07日
3月3日熊本県で
痛ましい事件がありました
今日は集まって
こどもたちと大切な
お話をしました
一人で勝手に
お家の人から離れない
知らない人には
ついていかない
お家の方も
たとえ少しの間でも
お子さんから
目を離されませんよう
くれぐれもご注意ください
大切なこどもたち
みんなで守っていきましょう
痛ましい事件がありました
今日は集まって
こどもたちと大切な
お話をしました
一人で勝手に
お家の人から離れない
知らない人には
ついていかない
お家の方も
たとえ少しの間でも
お子さんから
目を離されませんよう
くれぐれもご注意ください

大切なこどもたち
みんなで守っていきましょう

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
13:12
│Comments(0)
遠足のお約束
2010年06月03日
いよいよ明日は
親子バス遠足
ゆげた保育所のお友だちは
バス遠足の話でもちきり!
“大型バスにのってます~”
おうたをうたったり♪
“バスは何号車にのるん?”
“バスまだこんね~”等
バスに乗るのが
待ち遠しいようです☆
そこで改めて
親子バス遠足の
お約束のお話をしました

「お友だちと仲良くあそびましょう」
「遠足のしおりをもってきましょう」
「おうちのかたから
はなれないようにしましょう」
「知らない人にはついていきません」
「集合時間を守りましょう」
何かあったら大変です
楽しい一日になるように
おうちの方のご協力をお願いします
親子バス遠足

ゆげた保育所のお友だちは
バス遠足の話でもちきり!
“大型バスにのってます~”
おうたをうたったり♪
“バスは何号車にのるん?”
“バスまだこんね~”等
バスに乗るのが
待ち遠しいようです☆
そこで改めて
親子バス遠足の
お約束のお話をしました

「お友だちと仲良くあそびましょう」
「遠足のしおりをもってきましょう」
「おうちのかたから
はなれないようにしましょう」
「知らない人にはついていきません」
「集合時間を守りましょう」
何かあったら大変です

楽しい一日になるように
おうちの方のご協力をお願いします

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
13:45
│Comments(0)
おやくそくのお話
2010年04月12日
今日は月曜日
お遊戯室に集まって
お参りをして
それからお約束のお話
先週のお約束は
“ステージの上で暴れません”
“新しいお友達と仲良くしましょう”で
みんな守れました☆
そして、今週のお約束
朝、寒くても
保育園で過ごしていたら
汗びっしょり!のお友達がいます
“半ズボンで登園しましょう”
あれれ~
ポケットに
ハンカチの入っていない
お友達がいます
ハンカチは汗や手をふいたり
避難訓練の時に口を隠したり
する時に使います
“ズボンのポケットにハンカチをいれましょう”
みんな守れるように
おうちの方のご協力
ご配慮をお願いいたします
お遊戯室に集まって
お参りをして
それからお約束のお話
先週のお約束は
“ステージの上で暴れません”
“新しいお友達と仲良くしましょう”で
みんな守れました☆
そして、今週のお約束
朝、寒くても
保育園で過ごしていたら
汗びっしょり!のお友達がいます
“半ズボンで登園しましょう”
あれれ~
ポケットに
ハンカチの入っていない
お友達がいます
ハンカチは汗や手をふいたり
避難訓練の時に口を隠したり
する時に使います
“ズボンのポケットにハンカチをいれましょう”
みんな守れるように
おうちの方のご協力
ご配慮をお願いいたします

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:57
│Comments(0)
お参りの時間
2010年04月05日
毎週月曜日は“お参りの日”
今日は今年度初めてのお参りの時間です

お手々を合わせて
「みほとけは」の歌を唱和して♪
みんなで「ちかいのことば」をいいましょう
“ひとつわたくしたちはみほとけのこどもになります”
“ひとつわたくしたちはやさしいこどもになります”
“ひとつわたくしたちはみんななかよくいたします”
みほとけさまがこどもたちに
教えてくださったことばです
それから
浜田ひろすけ作「泣いた赤鬼」の
紙芝居をしました

そのお話はきっとこどもたち
ひとりひとりの心に
響いたことでしょう
とってもいいお話ですので
ご家庭でも絵本を読まれてみませんか?
お子さんとあたたかい時間が過ごせますよ
お友だちを大切に
あたたかい心をたくさんもった子に
成長してほしいですね
今週のお約束
「新しいお友だちと仲良くしましょう」
お遊戯室のステージで
暴れているお友だちがいます
ステージにはみほとけさまがいらっしゃいます
「みほとけさまのおうちであばれないようにしましょう」
みんな守れるように
お家の方のご協力お願いいたします
今日は今年度初めてのお参りの時間です

お手々を合わせて
「みほとけは」の歌を唱和して♪
みんなで「ちかいのことば」をいいましょう
“ひとつわたくしたちはみほとけのこどもになります”
“ひとつわたくしたちはやさしいこどもになります”
“ひとつわたくしたちはみんななかよくいたします”
みほとけさまがこどもたちに
教えてくださったことばです
それから
浜田ひろすけ作「泣いた赤鬼」の
紙芝居をしました

そのお話はきっとこどもたち
ひとりひとりの心に
響いたことでしょう
とってもいいお話ですので
ご家庭でも絵本を読まれてみませんか?
お子さんとあたたかい時間が過ごせますよ

お友だちを大切に
あたたかい心をたくさんもった子に
成長してほしいですね

今週のお約束
「新しいお友だちと仲良くしましょう」
お遊戯室のステージで
暴れているお友だちがいます
ステージにはみほとけさまがいらっしゃいます
「みほとけさまのおうちであばれないようにしましょう」
みんな守れるように
お家の方のご協力お願いいたします
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:53
│Comments(0)
お約束のお話
2010年02月02日
ひまわり組(4歳児)さんが
お約束のお話をしています

先生が
“何かお約束することはないですか?”と
問いかけると
“はいはいはい”と元気に挙手

“廊下は走りません”

“お友達に意地悪なことをしません”
“お片付けをしましょう”など
いろんな意見が出ました

その中からこどもたちとお約束
“廊下は走らないようにしましょう”
“お友達と仲良くしましょう”
みんな守れるように
お家の方のご協力ご配慮を
お願いいたします
お約束のお話をしています

先生が
“何かお約束することはないですか?”と
問いかけると
“はいはいはい”と元気に挙手


“廊下は走りません”

“お友達に意地悪なことをしません”
“お片付けをしましょう”など
いろんな意見が出ました

その中からこどもたちとお約束
“廊下は走らないようにしましょう”
“お友達と仲良くしましょう”
みんな守れるように
お家の方のご協力ご配慮を
お願いいたします

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
13:41
│Comments(0)
歌をうたって~お約束のお話
2009年08月31日
今日はお二階のお遊戯室に集まって
みんなでお歌をうたって♪



それからお約束のお話をしました。


今週のお約束は
“誰とでも仲良く遊びましょう”
お迎えの時
勝手に保育園から出てしまうお友達がいます
自分ひとりでお外に出るのは危ないです
“お家の方と一緒に帰りましょう”
みんな守れるように
お家の方のご協力、ご配慮をお願いします
みんなでお歌をうたって♪



それからお約束のお話をしました。


今週のお約束は
“誰とでも仲良く遊びましょう”
お迎えの時
勝手に保育園から出てしまうお友達がいます
自分ひとりでお外に出るのは危ないです

“お家の方と一緒に帰りましょう”
みんな守れるように
お家の方のご協力、ご配慮をお願いします

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:13
│Comments(0)
好き嫌いはやめようね!
2009年06月29日
「あのね、日曜日に妹がホッペをひっかいた~
」
見るとホッペに何か所かの傷!
そう、保育園でも爪の伸びている子が多く気になっていました。
爪が伸びていると、トラブルの原因になります。
土曜日の夜は親子でスキンシップ♪
お子さんの爪を切ってあげてくださいね
そしてもう一つ、
給食の献立表を見るとこんな欄があります。
材料名①熱と力になるもの―黄色

②血や肉や骨になるもの―赤色

③体の調子を整えるもの―緑色

食品はこのように3つに分けられます。
それぞれ毎日バランスよく摂りたいものですね
そこで「ごんべえさんのあかちゃん」の節で、こんな歌ができあがり~
各クラスで歌う練習を始めました♪
“えいようのうた”
1.からだを つくるの なんでしょう?
それは あかの たべものよ
おにくに さかなに まめ たまご
ぎゅうにゅう こざかな みそ なっとう
2.ねつや ちからに なるものは
それは きいろの たべものよ
ごはんに うどんに いも さとう
あぶらや バターが エネルギー
3.ちょうしを だすもの なんでしょう?
それは みどりの たべものよ
キャベツに きゅうりに ねぎ だいこん
にんじん かぼちゃに ほうれんそう
4.あか き みどりを とりそろえ
きちんと たべれば じょうぶなこ
うんどう べんきょう おてつだい
もりもり かつやく げんきなこ
お家でもお子さんと一緒に歌ってみてください
今週のお約束は
“お爪をきちんと切りましょう”
“好き嫌いなく、何でも食べましょう”です。
みんな守れるように
お家の方のご協力をお願いいたします。

見るとホッペに何か所かの傷!
そう、保育園でも爪の伸びている子が多く気になっていました。
爪が伸びていると、トラブルの原因になります。
土曜日の夜は親子でスキンシップ♪
お子さんの爪を切ってあげてくださいね

そしてもう一つ、
給食の献立表を見るとこんな欄があります。
材料名①熱と力になるもの―黄色

②血や肉や骨になるもの―赤色

③体の調子を整えるもの―緑色

食品はこのように3つに分けられます。
それぞれ毎日バランスよく摂りたいものですね

そこで「ごんべえさんのあかちゃん」の節で、こんな歌ができあがり~

各クラスで歌う練習を始めました♪
“えいようのうた”
1.からだを つくるの なんでしょう?
それは あかの たべものよ
おにくに さかなに まめ たまご
ぎゅうにゅう こざかな みそ なっとう
2.ねつや ちからに なるものは
それは きいろの たべものよ
ごはんに うどんに いも さとう
あぶらや バターが エネルギー
3.ちょうしを だすもの なんでしょう?
それは みどりの たべものよ
キャベツに きゅうりに ねぎ だいこん
にんじん かぼちゃに ほうれんそう
4.あか き みどりを とりそろえ
きちんと たべれば じょうぶなこ
うんどう べんきょう おてつだい
もりもり かつやく げんきなこ
お家でもお子さんと一緒に歌ってみてください

今週のお約束は
“お爪をきちんと切りましょう”
“好き嫌いなく、何でも食べましょう”です。
みんな守れるように
お家の方のご協力をお願いいたします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
18:10
│Comments(1)
もう泣かないで来てね♪
2009年06月22日
雨が降って、やっと梅雨らしくなってきましたね
園庭のお花やお野菜もうれしそうです♪
今日は週の始まり月曜日、みんな集まってお約束のお話をしました。
新年度が始まって3ヶ月近くー
でも、まだ登園時、
保育園の玄関先でメソメソ元気のない子がいます
よーく聞いてみると「お家がいい」ということです。
先生が「どうして?」とたずねると
その子は「おもちゃがいっぱいある」とのこと
保育園にも、お友達と一緒に遊ぶおもちゃがいっぱいありますが、
“自分が自由に遊べる好きなおもちゃ”がいいのでしょうね。
でも、保育園にはおもちゃに変えられない大切なものがあるよ…
それは、お・と・も・だ・ち
「先生、保育園はね、お友達がいっぱいいるから楽しい♪」
あなたがそういってくれる日を、先生達は楽しみに待っています
だから、新年度の初めにもありましたが、もう一度今週のお約束
“泣かないで保育園に来ましょう”
そして、お靴の汚れている子が目立ちます。
夏場は特に足がすぐに臭くなり
異様な臭いが部屋中にプンプン~
お忙しいとは思いますが、日曜日に親子で
一週間分の汚れをとってみられたらいかがでしょう
お子さんと一緒にゴシゴシ!
とっても楽しい時間になりますよ☆
そこで今週のお約束
“靴はきれいに洗いましょう”
お約束が守れるように
お家の方のご協力、ご配慮をお願いします。

園庭のお花やお野菜もうれしそうです♪
今日は週の始まり月曜日、みんな集まってお約束のお話をしました。
新年度が始まって3ヶ月近くー
でも、まだ登園時、
保育園の玄関先でメソメソ元気のない子がいます

よーく聞いてみると「お家がいい」ということです。
先生が「どうして?」とたずねると
その子は「おもちゃがいっぱいある」とのこと
保育園にも、お友達と一緒に遊ぶおもちゃがいっぱいありますが、
“自分が自由に遊べる好きなおもちゃ”がいいのでしょうね。
でも、保育園にはおもちゃに変えられない大切なものがあるよ…
それは、お・と・も・だ・ち
「先生、保育園はね、お友達がいっぱいいるから楽しい♪」
あなたがそういってくれる日を、先生達は楽しみに待っています

だから、新年度の初めにもありましたが、もう一度今週のお約束
“泣かないで保育園に来ましょう”
そして、お靴の汚れている子が目立ちます。
夏場は特に足がすぐに臭くなり
異様な臭いが部屋中にプンプン~
お忙しいとは思いますが、日曜日に親子で
一週間分の汚れをとってみられたらいかがでしょう

お子さんと一緒にゴシゴシ!
とっても楽しい時間になりますよ☆
そこで今週のお約束
“靴はきれいに洗いましょう”
お約束が守れるように
お家の方のご協力、ご配慮をお願いします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
13:40
│Comments(0)
おやくそく
2009年06月15日
今日は週の始まり月曜日ー
お遊戯室に集まってお約束のお話をしました。
まず、先週のお約束のお話から。
先週のお約束は
「人がイヤな気持ちになるような言葉使いはやめましょう」でした。
「みんな守れたかな?」と先生が聞いてみると
「イヤなことを言った」と
何人かのお友達が正直に答えてくれました。
正直に申告するのはいいことですが、
これからは言わないようにしましょうね
それから今週のお約束について話し合いました。
こどもたちから「おもちゃはお友達に貸しましょう」という発言がありました。
ひとつのおもちゃを取り合う場面が見られます。
独り占めしないで、みんなで譲り合ってあそびましょうね。
その他は、トイレに行った時のことを考えました。
トイレにいったらスリッパがポーンとぬぎっぱなしの時があります。
これでは、次のお友達がトイレに行けませんし
左右別々になったスリッパがかわいそう
トイレのスリッパは、次のお友達の為にも
きちんと揃えるようにしましょうね。
以上の流れから、今週のお約束
“おもちゃで仲良く遊びましょう”
“トイレのスリッパはきちんと揃えましょう”
お約束は、保育園だけでなく、おうちに帰ってからも大切なことです。
みんな守れるように、おうちの方のご協力、ご配慮をお願いいたします。
お遊戯室に集まってお約束のお話をしました。
まず、先週のお約束のお話から。
先週のお約束は
「人がイヤな気持ちになるような言葉使いはやめましょう」でした。
「みんな守れたかな?」と先生が聞いてみると
「イヤなことを言った」と
何人かのお友達が正直に答えてくれました。
正直に申告するのはいいことですが、
これからは言わないようにしましょうね

それから今週のお約束について話し合いました。
こどもたちから「おもちゃはお友達に貸しましょう」という発言がありました。
ひとつのおもちゃを取り合う場面が見られます。
独り占めしないで、みんなで譲り合ってあそびましょうね。
その他は、トイレに行った時のことを考えました。
トイレにいったらスリッパがポーンとぬぎっぱなしの時があります。
これでは、次のお友達がトイレに行けませんし
左右別々になったスリッパがかわいそう

トイレのスリッパは、次のお友達の為にも
きちんと揃えるようにしましょうね。
以上の流れから、今週のお約束
“おもちゃで仲良く遊びましょう”
“トイレのスリッパはきちんと揃えましょう”
お約束は、保育園だけでなく、おうちに帰ってからも大切なことです。
みんな守れるように、おうちの方のご協力、ご配慮をお願いいたします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
13:01
│Comments(0)
ありがとう~♪
2009年06月08日
先日の出来事、女の子同士の会話です。
「先生○○ちゃんが青い車取ったぁ!」
「取ってねぇっちゃ!」
その言葉に、相手の子もビックリ!
聞いていた保育士も心がとってもさみしくなりました
そこで今日、みんなと「言葉」について話し合いをしました。
先生が「聞いている人がイヤになるようなこといってない?」と問いかけると
うなだれて、そのうちに涙をポロポロ流し始めるお友達。
「僕もおうちで《バカ!死ね》《ぶっ殺す》とか言ったことがある」と
自分から話してくれました。
保育士が「よーくわかっているんだよね。もうそんな言葉使わないよね」と言うと
コックリとうなずきました
保育士「○くん、本当はとってもやさしい子だから、これからも一緒に仲良く遊んでね」
みんな「は~い」
すると、○くんから「ありがとう☆」
先生はとってもうれしくなって
その子を思わず抱きしめてしまいました
そこで今週のお約束
“人が嫌な気持ちになるような言葉使いはやめましょう”
そして、偶然にも昨日は、
保育士の筑豊地区保育事業研修大会が開催され、
そのアトラクションで大庭照子さんのステージがありました。
その中のステキな曲“ありがとう”を
みんなで目を閉じて聞いてみることにしました。
ありがとうの言葉は1つだけれど
ありがとうの心は数えきれない
花の色だけあるんだよ
すみれ コスモス バラの色♪
その時のみんなのステキな顔…
“ありがとう”の気持ちが
お部屋いっぱいに広がったように思います
ポカポカ、今日は一日いい気持ちで一週間のスタート!
今度、この曲を手話で練習してみましょうね♪
「先生○○ちゃんが青い車取ったぁ!」
「取ってねぇっちゃ!」
その言葉に、相手の子もビックリ!
聞いていた保育士も心がとってもさみしくなりました

そこで今日、みんなと「言葉」について話し合いをしました。
先生が「聞いている人がイヤになるようなこといってない?」と問いかけると
うなだれて、そのうちに涙をポロポロ流し始めるお友達。
「僕もおうちで《バカ!死ね》《ぶっ殺す》とか言ったことがある」と
自分から話してくれました。
保育士が「よーくわかっているんだよね。もうそんな言葉使わないよね」と言うと
コックリとうなずきました

保育士「○くん、本当はとってもやさしい子だから、これからも一緒に仲良く遊んでね」
みんな「は~い」
すると、○くんから「ありがとう☆」
先生はとってもうれしくなって
その子を思わず抱きしめてしまいました

そこで今週のお約束
“人が嫌な気持ちになるような言葉使いはやめましょう”
そして、偶然にも昨日は、
保育士の筑豊地区保育事業研修大会が開催され、
そのアトラクションで大庭照子さんのステージがありました。
その中のステキな曲“ありがとう”を
みんなで目を閉じて聞いてみることにしました。
ありがとうの言葉は1つだけれど
ありがとうの心は数えきれない
花の色だけあるんだよ
すみれ コスモス バラの色♪
その時のみんなのステキな顔…
“ありがとう”の気持ちが
お部屋いっぱいに広がったように思います

ポカポカ、今日は一日いい気持ちで一週間のスタート!
今度、この曲を手話で練習してみましょうね♪
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
16:19
│Comments(0)
今週のお約束
2009年06月01日
今日から6月、新入園児さんも保育所に慣れ
楽しい毎日を送っています
朝、こどもたちが集まってワイワイ、ガヤガヤ♪
なんだかとても盛り上がっている様子です!
よ~く見ると、仮面ライダーシールを保育園に持ってきて
お友達と一緒に見ているのです。
そこで、朝のお集まりの時にお話をしました。
先生が「保育園にそんなシールを持ってきたらどうなる?」というと
すかさず、こどもたちの答え
「ケンカになる」
「ビリっと破れてしまう」
「なくなってしまう」
そうよね。じゃあどうすればいい?
先生がたずねると、
「おうちで使うもの」
「もってきてはダメ」
こどもたちの方から答えが返ってきました☆
そこで今週のお約束
“保育園におもちゃやシールを持ってきません”
水筒をもってくるようになって、飲むお茶の量も気になります。
“水筒のお茶は勝手に飲まないようにしましょう”
以上が今週のお約束です。
みんな守れるように
おうちの方のご協力、ご配慮をお願いします。
楽しい毎日を送っています

朝、こどもたちが集まってワイワイ、ガヤガヤ♪
なんだかとても盛り上がっている様子です!
よ~く見ると、仮面ライダーシールを保育園に持ってきて
お友達と一緒に見ているのです。
そこで、朝のお集まりの時にお話をしました。
先生が「保育園にそんなシールを持ってきたらどうなる?」というと
すかさず、こどもたちの答え
「ケンカになる」
「ビリっと破れてしまう」
「なくなってしまう」
そうよね。じゃあどうすればいい?
先生がたずねると、
「おうちで使うもの」
「もってきてはダメ」
こどもたちの方から答えが返ってきました☆
そこで今週のお約束
“保育園におもちゃやシールを持ってきません”
水筒をもってくるようになって、飲むお茶の量も気になります。
“水筒のお茶は勝手に飲まないようにしましょう”
以上が今週のお約束です。
みんな守れるように
おうちの方のご協力、ご配慮をお願いします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
16:03
│Comments(0)
今週のお約束
2009年05月27日
今週は月曜日、火曜日とスイミングがありましたので
今日、今週のお約束のお話をしました。
さて、先日保護者の方から嬉しいお話
お子さんとお散歩をしていた時のこと
道すがら出会う方一人ひとりに
「こんにちは~!」と
大きな声でごあいさつ
一緒に歩いていたお母さんの方がビックリしたそうです!
こどもたちとしたお約束
「誰とでもごあいさつをしましょう」が
きちんとこどもたちの心に届いたということでしょうね☆
そんなこどもたちの素直な気持ちが伝わって
私たちも嬉しい気持ちになりました
さぁ、今週のお約束です。
「お家に帰ったら、うがい手洗いをきちんとしましょう」
だっこされて登園するお友達が目立ちます。
「車から降りたら、歩いて登園しましょう」
お約束を「守ろう」「守りたい」という
こどもたちの気持ち
大切にしてあげたいですね
今日、今週のお約束のお話をしました。
さて、先日保護者の方から嬉しいお話

お子さんとお散歩をしていた時のこと
道すがら出会う方一人ひとりに
「こんにちは~!」と
大きな声でごあいさつ
一緒に歩いていたお母さんの方がビックリしたそうです!
こどもたちとしたお約束
「誰とでもごあいさつをしましょう」が
きちんとこどもたちの心に届いたということでしょうね☆
そんなこどもたちの素直な気持ちが伝わって
私たちも嬉しい気持ちになりました

さぁ、今週のお約束です。
「お家に帰ったら、うがい手洗いをきちんとしましょう」
だっこされて登園するお友達が目立ちます。
「車から降りたら、歩いて登園しましょう」
お約束を「守ろう」「守りたい」という
こどもたちの気持ち
大切にしてあげたいですね

▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
15:01
│Comments(1)
今週のお約束
2009年05月18日
今日は月曜日なので、お約束の話し合いをしました。
先週はバス遠足がありましたので
バス遠足のお約束をしましたが、
みんな守れて迷子や事故なく帰ってこれました☆
今週のお約束は
「だれとでもご挨拶をきちんとしましょう」
「先生の名前をきちんとおぼえましょう」です。
みんな守れるように
お家の方のご協力ご配慮をお願いします。
先週はバス遠足がありましたので
バス遠足のお約束をしましたが、
みんな守れて迷子や事故なく帰ってこれました☆
今週のお約束は
「だれとでもご挨拶をきちんとしましょう」
「先生の名前をきちんとおぼえましょう」です。
みんな守れるように
お家の方のご協力ご配慮をお願いします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:44
│Comments(0)
今週のお約束
2009年05月11日
今日は月曜日。
毎週月曜日はお遊戯室に集まって
お約束のお話をしています。

まずは、先週のお約束のお話。
「お部屋の中では走りません」
「お片付けをきちんとしましょう」でした。
このお話をする前は
呼び掛けても返事がありませんでしたが、
お約束をしてからは、先生が「お片付けをしましょう!」というと、
こどもたちから「は~い」というお返事が聞こえるようになりました

今週のお約束は
「早寝、早起きをしましょう」
「靴をきちんとはきましょう」
「水筒をもってきましょう」(さくら・ひまわり組)です。
それから今週は楽しみにしている親子バスがありますので
みんな無事に帰ってこれるように話し合いをしました。

バスの中でのお約束
「前を向いてきちんと座りましょう」
「元気な声でうたいましょう」
「お友達や先生のお話を聞きましょう」

“かしいかえん”でのお約束
「勝手にお家の方から離れません」
「知らない人にはついていきません」
「おともだちと仲良くあそびましょう」
「集合時間を守りましょう」です。
事故なく楽しいバス遠足になりますよう
お家の方のご協力、ご配慮をお願いいたします。
毎週月曜日はお遊戯室に集まって
お約束のお話をしています。

まずは、先週のお約束のお話。
「お部屋の中では走りません」
「お片付けをきちんとしましょう」でした。
このお話をする前は
呼び掛けても返事がありませんでしたが、
お約束をしてからは、先生が「お片付けをしましょう!」というと、
こどもたちから「は~い」というお返事が聞こえるようになりました


今週のお約束は
「早寝、早起きをしましょう」
「靴をきちんとはきましょう」
「水筒をもってきましょう」(さくら・ひまわり組)です。
それから今週は楽しみにしている親子バスがありますので
みんな無事に帰ってこれるように話し合いをしました。

バスの中でのお約束
「前を向いてきちんと座りましょう」
「元気な声でうたいましょう」
「お友達や先生のお話を聞きましょう」

“かしいかえん”でのお約束
「勝手にお家の方から離れません」
「知らない人にはついていきません」
「おともだちと仲良くあそびましょう」
「集合時間を守りましょう」です。
事故なく楽しいバス遠足になりますよう
お家の方のご協力、ご配慮をお願いいたします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
15:21
│Comments(0)
今週のお約束!
2009年04月27日
今日は月曜日
お遊戯室に集まってお参りをして、お約束のお話をしました。

先週のお約束は
「半袖・半ズボンで登園しましょう」
「カバンは自分で持ちましょう」
でした。

「半袖・半ズボンで登園しましょう」について
先週のはじめは暑かったのですが、後半は一転季節が逆戻りで寒くなりましたね。
子どもは大人と違って新陳代謝が活発でよく汗をかきます。
日によって温度差のはげしい時期です。
朝寒くても保育園で過ごしていると汗びっしょりになることもあります。
保護者の方が臨機応変に判断してあげてください。
「カバンは自分で持ちましょう」はみんな守れました


それから今週のお約束は
「お部屋の中では走りません」
「お片付けをきちんとしましょう」です。
お約束は保育所だけでなく、日常生活においても大切なことです。
子どもたちが守れるように
おうちの方のご協力、御配慮をお願いいたします。
お遊戯室に集まってお参りをして、お約束のお話をしました。

先週のお約束は
「半袖・半ズボンで登園しましょう」
「カバンは自分で持ちましょう」
でした。

「半袖・半ズボンで登園しましょう」について
先週のはじめは暑かったのですが、後半は一転季節が逆戻りで寒くなりましたね。
子どもは大人と違って新陳代謝が活発でよく汗をかきます。
日によって温度差のはげしい時期です。
朝寒くても保育園で過ごしていると汗びっしょりになることもあります。
保護者の方が臨機応変に判断してあげてください。
「カバンは自分で持ちましょう」はみんな守れました



それから今週のお約束は
「お部屋の中では走りません」
「お片付けをきちんとしましょう」です。
お約束は保育所だけでなく、日常生活においても大切なことです。
子どもたちが守れるように
おうちの方のご協力、御配慮をお願いいたします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:39
│Comments(0)
今週のお約束
2009年04月20日
月曜日はみんなお遊戯室に集まってお参りをしています。
お当番さんが念珠を配って

「みほとけは」のお歌をうたって


誓いのことばを唱和します。
「ひとつ わたくしたちはみほとけの子どもになります」
「ひとつ わたくしたちはやさしい子どもになります」
「ひとつ わたくしたちは仲良くいたします」
それから先生のお話

先週のお約束は「泣かないで保育園に登園する」でした。
このお約束はみんな守れたので
今週のお約束をみんなで考えました。
今週のお約束は
「半袖、半ズボンで登園する」
「カバンは自分で持ちましょう」です。
みんなお約束が守れるように
保護者の皆様のご協力をお願いします。
お当番さんが念珠を配って

「みほとけは」のお歌をうたって


誓いのことばを唱和します。
「ひとつ わたくしたちはみほとけの子どもになります」
「ひとつ わたくしたちはやさしい子どもになります」
「ひとつ わたくしたちは仲良くいたします」
それから先生のお話

先週のお約束は「泣かないで保育園に登園する」でした。
このお約束はみんな守れたので
今週のお約束をみんなで考えました。
今週のお約束は
「半袖、半ズボンで登園する」
「カバンは自分で持ちましょう」です。
みんなお約束が守れるように
保護者の皆様のご協力をお願いします。
▼福岡県田川市 弓削田保育所のホームページはこちら
http://www.yugeta-hoiku.com/
http://www.yugeta-hoiku.com/
Posted by 弓削田保育所 at
14:04
│Comments(0)